4.NASレビュー

【レビュー】Synology DS223j

ds223j
yamakashi

【レビュー】Synology DS223j ─ 初めてのNASに最適なエントリーモデル

Synologyの人気エントリーモデル「DS223j」は、家庭や小規模オフィスにぴったりの2ベイNASです。コストパフォーマンスに優れながら、Synologyの高機能OS「DSM(DiskStation Manager)」が利用でき、データのバックアップからメディアサーバー、クラウド同期まで幅広く活用できます。

本記事では、DS223jの特徴5つおすすめの使い方5選を紹介しながら、その実力をレビューします。


Synology DS223jの特徴5つ

1. 手頃な価格ながらSynologyの最新OSに対応

DS223jは、エントリーモデルながら、SynologyのDSM 7.2に対応。直感的なUIと豊富なアプリ群が使えるため、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

2. リアルタイムのデータ保護が可能

ファイルのバージョン管理や自動バックアップが簡単に設定でき、誤削除やランサムウェア対策としても有効です。

3. 静音・省電力設計

動作音は非常に静かで、電力消費も低く、24時間稼働していても家庭内で気になりません。リビングや書斎に設置しても快適です。

4. デュアルベイ対応でRAID1構成も可能

HDDを2台搭載でき、RAID1構成(ミラーリング)で安全性を高めることも可能。大切な写真や動画の保護に最適です。

5. クラウド連携が豊富

Google Drive、Dropbox、OneDriveなど主要なクラウドサービスとの同期が可能。ローカルとクラウドの両方にデータを保存でき、柔軟な運用が可能です。


DS223jのおすすめの使い方5選

1. 家族写真・動画の保存&共有に

スマホで撮った写真を自動でバックアップして、家族と共有。外出先からも専用アプリ「Synology Photos」で閲覧できます。

2. パソコンの自動バックアップ

Windows・Macのデータを定期的に自動でバックアップ可能。突然の故障やウイルス被害の備えとして安心です。

3. メディアサーバーとして活用

DLNAやPlexサーバーを使って、自宅のテレビやスマホで映画・音楽・録画番組などをストリーミング再生できます。

4. 在宅ワークのファイルサーバーに

自宅から安全にアクセスできるファイルサーバーとして、リモートワークのファイル共有・編集環境を構築できます。

5. 自宅クラウドストレージとして使う

外部のクラウドサービスに依存せず、自分専用の「プライベートクラウド」として活用可能。データのプライバシーを自分で守れます。


まとめ:DS223jはこんな人におすすめ

  • 初めてNASを導入したい家庭ユーザー
  • 安価で信頼性のあるストレージを探している人
  • 写真・動画のバックアップを簡単に行いたい人
  • 小規模なテレワーク環境を整えたい人

DS223jは、低価格ながらSynologyの機能をしっかり備えたNASです。初めてのNASとして、また家庭内のデータ管理の第一歩として最適な1台です。


ABOUT ME
クラウドじゃない人
クラウドじゃない人
絶対保存領域の継承者
自宅やオフィスでのNAS活用をもっと身近に、わかりやすく伝えることを目指して「ありがとNAS」を運営しています。IT企業でサーバー・ストレージの導入や運用を経験し、現在は趣味と実務を活かして記事を執筆。初心者でも安心してNASを使いこなせるよう、最新機種レビューからトラブル解決まで実際に検証した情報を発信しています。
記事URLをコピーしました